MENU

甲状腺腫瘍手術 入院5日目

術後3日目です

本来なら術後5日目に退院するところ、昨日の朝38,6℃の発熱があり扁桃腺が腫れていたという理由で強制退院です💦

入院する前に上の子が体調不良で看病していたのでそれが移ったのか、術後の影響かは分かりません。

ただ医師からは昨日の段階で退院と言われ、あまりに急だったので今日退院としてもらったのです。

確かに病院側としては、発熱のある患者を入院させておくことで他の患者さんに移す危険性があるため早く退院させたいのかもしれません。

ただ、私としては風邪なのか、それとも術後の影響なのか分からないので、個室に移したり、感染対策した上で入院したままで経過を診てほしい気も、、、

現に今は4人部屋に私を入れて2人で間隔も十分だしお互いマスクもしている

それに個室も空いている、、、

そして本来術後4日目に抜糸するところ術後2日目に抜糸しても大丈夫なのか、その辺の説明もなく不安が大きい、、、

ただ、自宅のパパも子供たちのお世話と仕事でもう疲れている様子、、、

色々考えて今日退院です。

術後3日目で不安もありますが、もう元気で入院する必要性も感じていませんでしたしね💦

ちなみに昨日朝38.6℃が出てからは37℃代の微熱。

夕方には36℃代と平熱になっていました。

そして今朝はもちろん熱もなく36,5℃。

ほら~術後の影響じゃん!

という気持ちもあります

でも私も子供たちに早く会いたいし、、、

なのにモヤモヤするのは何でだろう、、、

あぁ、そうか、多分説明不足だ

病院側から、予定より早めの退院で身体に問題ない旨の説明があったら私は今日の退院をもっと府に落ちた状態で迎え入れられたんだと思います。

信頼関係って大事ですね💦

長々と心情を書き綴りましたが今日退院です。

朝食後抜糸です。

痛いかと思いきや

全く痛くありませんでした。

傷口を保護している透明のテープを剥がし

先生がハサミで糸をチョキチョキ切って、傷口にアトファインのMサイズを貼ってくれました。

このアトファインとは傷口をカバーしつつ跡になるのを防ぐそうです。

退院時に3枚購入し、1週間に1度自分で交換します。

ネットでも売っていますが私調べではメルカリが最安値でした。

これから手術を受ける方、安心してください。

若干の個人差はあるかもしれませんが、

普段から、痛がり&怖がりの私でも全く痛くありませんでした。

そして術後3日目の朝には退院出来るレベルで元気になっています。

抜糸後お会計を済ませてタクシーに乗って帰宅しました。

帰宅すると疲れきった(、そして不機嫌な?)パパ。

それから心配して出迎えてくれる義母。

昨日真ん中の子が吐いて汚れたシーツと枕カバー。

帰宅してすぐパパと義母にお礼を言い、子供たちを抱き締めました。

なんと下の子(1歳)はママを忘れたのか「誰?」って顔で見ていました💦

マスクしていたからと思いたい!

泣かれなくて良かった。

そして複雑な心境で汚れた寝具を洗いました。

(バパも昨夜洗ったらしいけど汚れが落ちないから捨てていい?って連絡が来たので「捨てないで、帰宅後私が洗うから」と言っていたものです)

その後は真ん中の子と下の子が体調が悪く私が入院中に予約していた病院へパパと2人で連れていきました。(パパから予約できないからしてくれと頼まれたのです)

私も扁桃腺の腫れを診てもらうと

「えー?腫れてないけどなぁ」とのことでしたが念のためということで風邪薬を出してもらいました。

(「やっぱり術後の影響じゃん!笑」)

全身麻酔の際に、呼吸確保のため気管支に管を入れるので、その影響で風邪引いたように喉にイガイがした違和感を感じるそうです。

このことは入院していた病院の看護師さんにも言われていました。

長々と書き連ねましたが術後3日で退院しても病気の子供たちを病院に連れていく元気もあるということです。

ちなみに次の診察は3週間後です

そこで今回取った腫瘍が良性か悪性か分かるそうです。

どうか良性でありますように。

診察までの3週間は重たいものを持ったり、美容院や歯医者など首を反らす姿勢はNGだそうです。

これから手術を受ける方は、美容院や歯医者は術前に済ませておいた方が良いようです。

目次

入院5日目 まとめ

術後3日目から結構元気!

なんなら退院しても大丈夫!

抜糸は全く痛くない。

術後3週間は美容院や歯医者など首を反らせたり、重いものは持つなどはNG。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3児の親夫婦のブログ
クラウドファンディングやWebデザインなどの副業、
3歳、2歳、1歳の子育て、日々のことについてがメインになります。

コメント

コメントする

目次